よくある質問 Q&A
「サイクルメンバーズ」・「おおさか府民の自転車保険」に係わる質問を集めました。ご加入前にご一読ください。
Cat.1「サイクルメンバーズ入会」と「おおさか府民の自転車保険」への加入について
- Q:
- 「サイクルメンバーズ」の会員になるにはどうしたらいいですか?
- A:
- 「サイクルメンバーズ」への入会は、「おおさか府民の自転車保険」と同じ加入
依頼書で同時に行っていただけます。
当協議会のホームページから、24時間いつでも簡単にご加入になれます。
- Q:
- サイクルメンバーズの「入会料」はいくらですか?
- A:
- 無料です。
- Q:
- サイクルメンバーズの「年会費」はいくらですか?
- A:
- 年会費は、「おおさか府民の自転車保険」の年間掛金の中に含まれております。
- Q:
- 加入には年齢制限がありますか?
- A:
- 「サイクルメンバース」ならびに「おおさか府民の自転車保険」への加入には、年齢制限はございません。何歳でもご加入いただけます。ただし、未成年者の場合は保護者の方がご加入いただくようお願いします。
- Q:
- 「サイクルメンバーズ」会員にのみ入会することはできますか?
- A:
- はい!入会できます。
「おおさか府民の自転車保険」に加入されない場合で、サイクルメンバーズにのみ入会する方は、(一社)自転車安全対策協議会 事業部までお問い合わせ願います。※入会費はありませんが、年会費(50円)が必要となります。
Cat.2加入依頼書の記入方法について
- Q:
- 家族型プランに加入しようとしましたが、加入依頼書には家族全員の名前を記入する欄がありません。
- A:
- ご加入される方お一人のお名前を記入していただければ、ご家族全員のお名前を記入していただく必要はございません。
事故に遭われた方が、「被保険者欄」に記名された方から見て「ご家族」に該当すれば、自動的に補償対象となります。
- Q:
- 未成年者は加入依頼者になれますか?
- A:
- なれません。
未成年者が「おおさか府民の自転車保険(兼サイクルメンバーズ)に加入を希望される場合は、加入依頼者欄には保護者名、被保険者欄には未成年者のお名前ををご記入願います。
- Q:
- 「加入依頼者」と「被保険者」の違いがよくわかりません。
- A:
- 「加入依頼者」とは、サイクルメンバーズへの登録者となり、同時に「おおさか府民の自転車保険」へもご加入をされる方となります。「被保険者」とは、「おおさか府民の自転車保険」の補償の対象となる方です。(※加入依頼者と同じであれば、被保険者欄には記入不要です。)未成年者を補償対象とされたい場合には、加入依頼者欄には「保護者名」をご記入いただき、被保険者欄に未成年者の方のお名前をご記入ください。)
- Q:
- 家族の中に未成年者が2人以上いる場合には、誰を「被保険者欄」に記入すればよいのですか?
- A:
- 「家族型」を選ばれた場合には、被保険者欄に記名された方のおケガ(傷害)の死亡・後遺障害保険金の補償金額が大きくなりますので、おケガ(傷害)の補償を一番手厚くされたい方をお選びください。被保険者欄に記名されなかったご家族は全員被保険者欄に記名された方より低い補償金額となります。「個人型」では、被保険者欄に記名された方のみ(お一人さまのみ)が、おケガ(傷害)補償の対象となりますのでご注意願います。
- Q:
- 自転車を数台所有していますが、自転車ごとに申込みをしなくていいのか?
- A:
- 当保険制度は、自転車ではなく人につける保険となりますので、自転車を複数所有していても加入は一口で結構です。
- Q:
- ホームページから申込書を印刷(プリントアウト)して記入する際に、誤って書き損じてしまいました。書き損じた箇所の訂正は可能でしょうか?
- A:
- はい!できます。
書き損じた部分を二重線で消し、金融機関届け出印で訂正印を押印願います。正しい情報は、書き損じた箇所の周辺に補記願います。
- Q:
- 金融機関に登録している印鑑がどれだったか不確かで分かりません。
- A:
- 金融機関のお届け印が誤って捺印されていますと、金融機関より「印鑑不整合」として、口座振替用紙が返却されてきますので年間掛金が口座振替(口座引き落とし)できなくなります。不確かな場合には、必ず金融機関の窓口で届け出印をお確かめのうえ、捺印をお願いします。※金融機関の登録印がなくてもご加入することができる、ホームページからのクレジットカード払いをお勧めします。
- Q:
- 金融機関口座の名義人は、加入者以外でも大丈夫ですか?
- A:
- 大丈夫です。
例えば、おじいさまがお孫さんのために加入する場合は、加入依頼者欄には保護者名、被保険者欄にはお孫さんのお名前を記入していただき、口座振替依頼書欄には、おじいさまのお名前と金融機関をご登録願います。※この場合には、加入依頼者は保護者となりますので、加入依頼者の捺印は保護者の方が捺印をお願いします。
- Q:
- 金融機関の届け印は、捨印を含め2か所捺印しないといけないのか?
- A:
- できれば捺印をお願いします。
ご記入内容に誤りがなく確実に読み取れ、捺印された印影がはっきりと確認することができれば不要ですが、印影が見づらい場合には押し直しとしても捺印をお願いします。
- Q:
- 電動アシスト機能がついている自転車で事故をしましたが補償されますか?
- A:
- はい!補償対象となります。
ただし、原動機付き自転車(バイク)は対象外となっております。
- Q:
- 会社で従業員全員を契約したいと思いますが、年間掛金を会社の口座から引き落としできますか?
- A:
- はい!できます。
- ただし、ご加入依頼者は個人となりますので従業員の方のお名前をご記入ください。会社での管理をご希望される場合はご相談ください。
Cat.3補償内容について
- Q:
- 他人の自転車を借りて乗っている時や、レンタサイクルなどを借りて乗っている時に事故を起こしてしまった場合には補償されますか?
- A:
- 大丈夫です。補償されますのでご安心願います。おおさか府民の自転車保険は、ご契約をされている人に補償がついております。
- Q:
- 家族型の場合、家族の人数で掛金は変りますか?
- A:
- 変わりません。
家族の人数には関係なく全員が補償対象となり掛金は同一です。
- Q:
- 家族の増減があった場合に通知は必要ですか?
- A:
- 通知の必要はありません。事故発生時点で家族の要件を満たしていれば補償対象となります。
- Q:
- 仕事中(業務中)に自転車で賠償事故を起こしてしまった場合は補償されますか?
- A:
- 仕事中(業務中)の自転車による賠償事故は補償対象とはなりません。会社(事業主)による賠償責任保険の手配が必要となります。ご自身の傷害については、仕事中(業務中)であっても補償対象となります。
- Q:
- 通勤、通学途中の事故は補償されますか?
- A:
- 通勤・通学途中は、賠償事故・傷害事故ともに補償対象となります。
- Q:
- 自転車事故で通院をしたのですが補償されますか?
- A:
- 申し訳ありませんが、通院は補償対象外となっています。おケガ(傷害)の補償は、死亡補償・後遺障害補償、および入院補償となります。
- Q:
- 内縁関係の場合は、家族プランの家族として補償されますか?
- A:
- 補償される可能性があります。正式な婚姻の届け出を提出していない場合でも、事実上婚姻関係と同等の事情となると認められた内縁関係者であれば補償に含まれることがあります。個別に確認等をさせていただくことになります。
Cat.4加入者票について
- Q:
- 申込書を郵便で送りましたが、何も連絡がありません。
- A:
- 恐れいりますが、お申し込み完了のご連絡等は行っておりません。お申し込みに不備等がない場合、ご投函後(最大で2か月後)に加入者票をご自宅に郵送しますのでご確認願います。
- Q:
- 加入者票が届かない。
- A:
- 加入者証の発送スケジュールは、HP記載のとおりですが、お届け予定日を過ぎても届かない場合は、自転車安全対策協議会にお問い合わせください。WEB申込みの方はメールでご案内いたします。
- Q:
- 加入者票を無くしたが、再発行は可能なのか?
- A:
- 再発行可能ですのでお問い合わせください。
- Q:
- 加入者票に記載されている内容(文字等)が異なっている場合は?
- A:
- 誠に恐縮ですが、自転車安全対策協議会にご連絡をお願いします。登録内容を修正させていただき、加入者票を再発行させていただきます。
Cat.5解約や変更手続きについて
- Q:
- 保険期間中に解約できますか?
- A:
- できます。
お問い合わせ先記載の自転車安全対策協議会にご連絡ください。返戻金額を計算させていただきます。
- Q:
- 保険期間中に住所などの変更ができますか?
- A:
- できます。
お問い合わせ先記載の自転車安全対策協議会にご連絡ください。
- Q:
- 保険期間中に加入プランを変更できますか?
- A:
- できません。
現在加入のプランをいったん解約していただき、再加入をしていただくか、満期時(継続案内時)に変更をご依頼願います。
Cat.6継続の方法について
- Q:
- 翌年の継続手続きはどのようにすればよいのか?
- A:
- 満期前に継続確認のご案内をご自宅にご郵送させていただきます。そのまま継続される場合には、手続きは不要です(自動継続)。WEB申込みの方は満期の約2ヶ月前にメールでご案内させていただきますので、ご案内に沿ってお手続きください。脱退または変更を希望される場合は、お問い合わせ先の自転車安全対策協議会にご連絡ください。
- Q:
- 満期に合わせてプラン変更はできますか?
- A:
- できます。
お問い合わせ先の自転車安全対策協議会にご連絡ください。
Cat.7その他
- Q:
- 仕事(業務)で自転車を利用する会社を経営していますが、業務用の自転車保険ご加入することができますか?
- A:
- 業務用プランもご用意しております。お問い合わせ先の自転車安全対策協議会にご連絡ください。
- Q:
- 弁護士相談費用や自転車のロードアシスタンスの補償が付いたプランはありますか?
- A:
- おおさか府民の自転車保険ではご用意しておりません。ご希望の方は、移動の保険「UGOKU」をご検討ください。
- 移動の保険「UGOKU」ご案内ページはこちら